落語

柳家喬太郎 独演会

2月12日(月・休)【昼の部】13時開演(12時半開場)・【夕の部】17時開演(16時半開場)、京都市北文化会館(京都市北区小山北上総町49-2〔キタオオジタウン内〕。地下鉄烏丸線「北大路」1番出口すぐ。Pなし)TEL075・493・0567。※ご来場の際は公共交通機関をご利用下さい。 古典・新作の…
続きを読む
落語

第59回 錦昌亭寄席

1月27日(土)18時半開演(18時開場)、京染会館6F(京都市中京区四条通西洞院西北角。地下鉄烏丸線「四条」または阪急京都線「烏丸」より徒歩5分)。 出演=桂八十八(2席)、桂しん吉(1席)、桂八十助(1席)演目=当日のお楽しみ 2500円。※要予約。全席椅子席 申し込み・問い合わせTEL090・…
続きを読む
舞台

劇団うりんこ『小学校は宇宙ステーション』

1月27日(土)14時開演/17時開演(開演時間45分前開場)、京都府長岡京記念文化会館(京都府長岡京市天神4-1-1。阪急京都線「長岡天神」より西へ徒歩6分。Pあり)TEL075・955・5711。※ご来場の際は公共交通機関をご利用下さい 夢を実現、地球を脱出せよ!?おじいちゃんおばあちゃんたちか…
続きを読む
落語

第44回 野むら山荘寄席

1月21日(日)11時半、野むら山荘(京都市左京区大原野村町236。京都バス〔大原行き〕「野村別れ」下車徒歩15分。Pあり)TEL075・744・3456。 料亭のランチと落語会。 出演=月亭遊方、月亭太遊 ランチ/11時半~12時50分落語/13時~。 6000円(食事・落語)。※テーブル椅子席※…
続きを読む
舞台

井原西鶴 原作「好色五人女」より 人形劇『おさん茂右衛門語り草』

1月21日(日)13時半開演(13時10分開場)、ひと・まち交流館京都 大会議室(京都市下京区西木屋町通上ノ口上ル梅湊町83-1。京阪本線「清水五条」より徒歩8分、または市バス「河原町正面」下車すぐ〔河原町通五条下ル東側〕。有料Pあり)TEL075・354・8711。 命懸けで貫き通した、道ならぬ恋…
続きを読む
落語

桃月庵白酒独演会

1月20日(土)14時開演(13時半開場)京都府立文化芸術会館(京都市上京区河原町通広小路下ル東桜町1。市バス「府立医大病院前」下車すぐ。有料Pあり)TEL075・222・1046。 演者=桃月庵白酒 ほか演目=当日のお楽しみ 3600円。※全席指定※未就学児入場不可 チケット取り扱いTEL075・…
続きを読む
舞台

akakilike『家族写真』

1月18日(木)~1月21日、ロームシアター京都ノースホール(京都市左京区岡崎最勝寺町13。市バス「岡崎公園ロームシアター京都・みやこめっせ前」下車すぐ。Pなし)TEL075・771・6051。※ご来場の際には、公共交通機関をご利用下さい 「家族」という構造から逃れることの難しさ、その構造の儚さ、そ…
続きを読む
落語

第369回 市民寄席 ~壱之輔改メ 二代目桂春之輔襲名披露公演 ~

1月14日(日)13時半開演(13時開場)、ロームシアター京都サウスホール(京都市左京区岡崎最勝寺町13。市バス「岡崎公園ロームシアター京都・みやこめっせ前」下車すぐ。Pなし)TEL075・771・6051。※ご来場の際には、公共交通機関をご利用下さい。 「牛ほめ」桂枝之進、「強情」桂吉の丞、「兄貴…
続きを読む
舞台

第121回『P-act文庫』

1月14日(日)13時/16時開演(開場は各開演時間の30分前)、P-act(京都市上京区河原町通今出川下ル梶井町448 清和テナントハウス2F。京阪鴨東線「出町柳」より西に徒歩10分、または市バス「河原町今出川」下車すぐ。Pなし)。 読みたい人の「読める」場所。聞きたい人の「聞ける」場所。ことばが…
続きを読む
伝統

能法劇団42周年公演『雨の中、傘の下』”Under an Umbrella, in the Rain”

1月10日(水)18時半開演(18時開場・受付)、大江能楽堂(京都市中京区押小路通柳馬場東入ル橘町646。地下鉄東西線「京都市役所前」より西へ徒歩4分。Pなし、周辺に有料あり)TEL075・231・7625。 二ヵ国語狂言「梟」丸石やすし・茂山千之丞・スペシャルゲスト詩「J.アルフレッド・プルフロッ…
続きを読む